鍼(はり)施術って痛い?痕は残る?神戸市東灘区の鍼灸院が解説

「鍼(はり)を刺すと痛そう」

「鍼(はり)を刺されるのは怖い」

「痕が残りそうで嫌だ」

鍼灸施術に対するネガティブなイメージの大半が

「はりを刺すのは痛そうで怖い」

「はりの痕が残りそう」

などの、はりに対しての恐怖心です。

もし、あなたが

「鍼灸施術は気になるけど、痛いのは苦手だから行きたくない」

とネガティブイメージが理由で鍼灸院に行かないのであれば非常にもったいないことをしています。

実は、鍼灸施術で感じる痛みは「ごくわずか」です。

今回は、鍼灸施術のネガティブイメージに多い「痛みや痕」について神戸市東灘区の住吉鍼灸院・接骨院がくわしくお伝えさせていただきます。

 

鍼(はり)施術って痛い?

冒頭でお伝えさせていただいたように、鍼施術で感じる痛みはごくわずかです。

「はりを刺すのに痛みがほとんどないわけないじゃん!」

と思われる人も多いかと思いますが、鍼灸院での鍼(はり)施術の痛みがほとんどないのには理由があります。

 

鍼施術が痛くない理由

鍼施術で使用されるはりが痛くない理由は以下のとおりです。

はりの太さが細い

鍼施術が痛くない最大の理由は「はりの太さ」にあります。 医療機関で使用される、インフルエンザ等の予防接種時の注射針は約0.5㎜、採血用の注射針で0.7㎜の太さです。

対して、鍼灸のはりは約0.14㎜~0.18㎜。 髪の毛の太さが約0.10㎜ですので鍼灸のはりがどれだけ細いものかがわかるはずです。

細ければ細いほど、痛みは感じにくくなるため、注射針のような痛みを感じることはありません。

 

痛みを感じる閾値(いきち・しきいち)を超えない

注射針を刺されたときに「痛い」と感じる人は大半です。

しかし、蚊に刺されたときに「痛い」と感じる人はほとんどいません。

これは閾値の問題です。

閾値とは、感覚や反応を起こさせる刺激量のこと。

注射針による刺激は、閾値を超えているため感覚として痛みを感じます。

しかし、蚊に刺された刺激では、閾値を超えないため痛みを感じることはありません。

鍼施術による刺激は、この閾値を超えることが少ないため、痛みを感じることなく施術を受けることができます。

 

形状が注射針と違う

はりの先端部分は、注射針とは少し違っています。

注射針では、先端部分が尖っている形状に対して、鍼灸のはりでは先端部分は丸みを帯びています。

注射針では刺される瞬間に「チクッ」と嫌な痛みがありますが、鍼灸のはりでは先端の丸みによりほとんどありません。

とはいえ、はりを刺す以上は全くの無痛なわけではなく、鍼灸のはり特有の痛みを感じることがあります。

表現方法は人によって違いがありますが「ズーン」「ジワー」のような鈍い痛みと表現される人が多いです。

 

鍼灸師によって異なる痛み

「鍼施術は痛い」と言う人が少なからずいるのも確かです。

しかし、鍼灸を受けて痛いと感じるには理由があります。

そのひとつが鍼灸師による技量です。

たとえば、腰痛に対して、すべての鍼灸師が同じはりを使い、同じ位置に、同じ角度で刺す訳ではありません。

病院の注射でも看護師によって痛みの感じ方が違うと思うことはありませんか?

鍼灸でも同様に、鍼灸師の鍼の刺し方によって痛みの感じ方にも差が出ることがあります。

しかし、必ずしも鍼灸師の技量だけで判断することはできません。

太めの鍼で深い位置に刺すような施術では、技量の高い鍼灸師による鍼施術でも痛みを感じる場合があります。

 

鍼が痛いときと痛くないときがあるのは何故?

いつもの鍼灸師に、いつもの鍼施術を受けているにもかかわらず、はりが痛く感じるときと感じないときがあります。

さまざまな理由が考えられますが、最大の理由は、自分自身の体調によるものです。

その日の体調の変化により、普段は痛いと感じない刺激に対しても、痛みの反応が出てしまうことがあります。

そのような場合は我慢せずに、担当の鍼灸師に伝えましょう。

経験豊富な鍼灸師であれば臨機応変な対応ができるため、その日の体調に合わせた鍼施術をしてくれます。

 

鍼施術は痕が残る?

鍼施術で痕が残るようなことは殆どありません。

鍼施術では注射針とは違い、先端が丸みを帯びた形状のはりを使用します。

そのため皮膚を切り裂くことがないため、痕も残りにくい特長があります。

ただし、はりを刺していることには変わりはないため、稀に内出血を起こしてしまう可能性は否定できません

。 しかし、内出血自体は数日で消失する場合が多く、長期間痕が残るようなことはないためご安心下さい。

 

鍼灸師の技量不足で痕が残ることもある?

内出血は毛細血管のわずかな出血によるものです。

どんなに腕の良い鍼灸師でも、毛細血管の出血を回避しながらはりを刺すことは容易ではありません。

しかし、はりの刺し方や抜くときの工夫によって、できる限り内出血を起こさないようにすることはできます。

その点で言えば、鍼灸師の技量は関係していることになるでしょう。

 

鍼をどれくらい深く刺す?本数は?

はりを刺す深さは部位により異なります。

例えば、頭部や胸部などのデリケートな部位に刺す場合は数ミリほどです。

しかし、腰部や臀部などの大きな筋肉がある部位に刺す場合は数センチ刺す場合もあります。

もちろん、深く刺されることに抵抗や不安がある人もご安心下さい。

刺すはりの種類や、刺し方など、経験豊富な鍼灸師はいくつものレパートリーや技量を持っているため、柔軟に対応をすることができます。

 

一度に使う鍼の本数は?

また、一度に使うはりの本数は、10~30本ほどです。

はりの使用本数は鍼灸院により大きく異なります。

多い鍼灸院では30本以上使用する場合もあれば、少ない鍼灸院では10本以下の場合もあります。

 

鍼を刺す時間は?

はりを刺す時間はおよそ10~30分の鍼灸院が多いです。

しかし、鍼灸院ごとに差が大きく、なかには数分や1時間近くはりを刺している鍼灸院もあります。

 

鍼灸施術は神戸市東灘区の住吉鍼灸院・接骨院にお任せください!

神戸市で鍼灸施術をご検討の方は、一度「東灘区の住吉鍼灸院・接骨院」へお越しください!

東灘区の住吉鍼灸院・接骨院では、安全で的確な鍼灸施術を行うために経験豊富なスタッフが在籍しております。

また、日々研修&勉強を積み重ね、情報をアップデートしており、様々な不調に対する鍼灸施術をご提案できます。

 

お気軽にご相談ください

もし悩まれている方は、一度、ご相談ください。

相談は無料で行っております。

友だち追加

電話で予約する場合 ↓

078-855-6615  


この記事をシェアする

関連記事