「何度も肉離れを繰り返してしまう」
「再発が怖くてプレーに集中できない」
肉離れを繰り返してしまうと、再発の恐怖心から競技のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすことがあります。
神戸市東灘区の「住吉鍼灸院・接骨院」でも、肉離れに関するお悩みをお持ちの方が連日多く来院されますが「再発」に関するお悩みはとくに多い印象です。
肉離れを繰り返してしまうことへの対処法は、専門家のなかでもさまざまで「肉離れはクセになる」という見解をお持ちの先生方も多くいます。
しかし、神戸市東灘区の住吉鍼灸院・接骨院では、肉離れがクセになってしまう原因と予防方法を長年の経験から特定して、肉離れでお悩みの多くの方から高い支持をいただいております。
本ページでは、長年の経験から「肉離れを繰り返さない方法」をお伝えできる範囲で解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
「〇〇はクセになりやすい」という言葉は専門家からしてみれば非常に便利な言葉です。
何度繰り返しても「クセ」という2文字で解決してしまうのですから。 しかし、そこで考えらなければならないのは「何でクセになるのか?」です。 肉離れを起こすにも、再発するにも必ず原因があります。
とくに肉離れは、急激な外力や動きの負担によって発症することが多いため、どうしても「偶然的」だと思われがちですがそうではありません。
肉離れになってしまう多くの場合は、肉離れが起きるべくして起こっているのです。 では、その原因とは何でしょう。以下で解説をしていきます。
日常生活の姿勢や体の使い方が悪いと、筋肉のバランスが悪くなったり、体が歪んだりします。
筋肉や骨格の歪みを生じたまま、スポーツ競技を行えば、何かしらの負傷や故障を発症しやすいことは多くの方が容易に想像できることで「肉離れ」も例外ではありません。
筋肉の状態が良いなかで行うスポーツと、筋肉の状態が悪いなかで行うスポーツでは、どちらが肉離れを発症しやすいかは一目瞭然です。
しかし、多くの人が肉離れを発症すると、肉離れを発症した直前にだけ目を向けがちで、そもそもの筋肉の状態に目を向ける人はほとんどいません。
筋肉の状態を悪くしてしまう原因は、体の歪みだけでなく休息と栄養にもあります。
睡眠の質が悪いと、筋肉が効率よく回復せず常に疲労感を抱えた状態になってしまうことで肉離れを発症しやすくなります。
また、栄養バランスが悪いと、疲労回復のための十分な栄養が筋肉に供給されないことで肉離れを発症しやすくなります。
プロのアスリートであれば、徹底した休息や栄養管理を受けることができますが、高校の部活動やアマチュアスポーツの場合、休息や栄養がおろそかになることが原因の肉離れが目立つ印象です。
より速い球を投げるため。
より遠くへ飛ばすため。
パフォーマンスの向上のために多くのアスリートが「ウエイトアップ」を行います。
ウエイトアップといえば、聞こえはカッコいいですが要するに体重を増やす(太る)ということです。
当然ながら、体に掛かる負担は体重が増えた分だけ増えます。
負担が増えれば肉離れのリスクが高くなるのは明らかで、実際にウエイトアップが原因で肉離れを起こす選手などをプロ野球などの世界で目にすることも多いです。
肉離れの原因が競技中だけにあるわけではないことはご理解いただけましたか?
では、一度発症してしまった肉離れを再発させないためには何が大切なのでしょうか?
以下では、肉離れの再発予防方法をお伝えさせていただきますので、今後の参考になさってください。
脚を組まない・頬杖をつかない・できるだけ床ではなく椅子に座るなど。
日常生活の姿勢や体の使い方が「体の歪み」に与える影響をとても大きいです。
この体の歪みは、スポーツ選手にとっては肉離れなどの故障のリスクだけでなく、1㎝・1秒を争うパフォーマンスにも大きな影響を与えてしまいます。
スポーツ選手として、故障に強く・高いパフォーマンスを発揮できる選手なるためには、スポーツ以外の私生活にも目を向ける必要が十分にあり「姿勢」は、その代表なものです。
質の高い睡眠は筋肉の疲労回復に抜群の効果が期待できます。
質の高い睡眠と聞くと睡眠時間をイメージする人も多いかもしれませんが、実はそうではありません。
大事なことは、いかに質の高い睡眠をとれるか。ワンポイントアドバイスとしては、夜寝る前にはスマートフォンやテレビなどの光を浴びないようにして、朝起きたときには太陽の光をしっかりと浴びることで体内リズムが正常化して睡眠の質が高くなります。
栄養バランスに関しては、基本的にはバランスのよい食事を心掛けるようにすればOKです。
スポーツ競技者だからといって過剰に食べ過ぎてカロリーコントロールを間違えてしまうと肉離れのリスクが高まってしまうためご注意ください。
肉離れの再発予防のために試行錯誤されている人は、一度整体を受けてみることをおすすめします。
整体では、体のバランスや歪みに着目した施術を行うことが多く、肉離れの原因が解決する場合もあります。
ただし、整体といってもどこの整体院も同じ施術をしているわけではありません。
実際に神戸市内のなかにも多くの整体院がありますが、行っている施術内容はどこもまったく違います。 まずは、色々な整体院へ行ってみて、ご自身の納得がいく施設を探してみることからはじめてみましょう。
神戸市東灘区住吉鍼灸院・接骨院では、肉離れの処置&アフターケアを行っています。
肉離れは「対処」も必要ですが、くりかえさないためのアフターケアも同じくらい必要です。
たとえば、 「肉離れを発症した側を無意識にかばってしまう」 「肉離れは完治したと言われているのに痛みを感じる」など。
肉離れを一度発症したのち、施術終了後にもさまざまな悩みを抱えている人は少なくありません。 神戸市東灘区住吉鍼灸院・接骨院でも、肉離れのアフターケアに連日多くの人が来院されている状態です。
では、なぜ住吉鍼灸院・接骨院のアフターケアに多くの人が来院されているのか?
それは神戸市内でもめずらしい独自の「全身調整法」にあります。
住吉鍼灸院・接骨院では、痛みや不調部位に一切とらわれない「全身調整」を行っています。
たとえば、太ももの肉離れのアフターケアに来られた方に対しても、太ももを中心に施術するわけではなく「全身」に対して施術を行います。 体のどこに「問題」があるかは人それぞれ。
決して悪いところに問題があるわけではありません。
住吉鍼灸院・接骨院では、ひとつの痛みや不調に対しても広い視野でアプローチができるため多くの人に御支持いただいていると自負しています。
もし悩まれている方は、一度、ご相談ください。
相談は無料で行っております。
電話で予約する場合 ↓