
多くの人が一度は感じたことのある肩こり。
厚生労働省が2019年に実施した「国民生活基礎調査」において、肩こりは女性の1位、男性の2位(1位は腰痛)の多さであることが分かっています。
- 整骨院・整体院に通っても肩こりの悩みが解消しない
- 神戸市で肩こり治療の上手い整骨院・整体院を探している
ほとんどの方が、このようなお悩みを抱えているのではないでしょうか。
本ページでは、そのような方のお悩みを解消するために、私の経験と知識を余すことなくお伝えさせていただきます。
肩こりとは?
肩こりとは、肩や背中にかけて「重い」「だるい」などの不快な症状を感じる状態のことをいいます。
稀に、肩こりを病名だと認識されている方がいますが、肩こりはあくまでも症状名であり病名ではありません。
肩こりの原因は?
- 首や肩の構造的ストレス
- 姿勢の乱れ
- 生活サイクルの乱れ
- 眼精疲労
- 運動不足
- ストレス
肩こりの原因として考えられるものは、上記のほかにもたくさん存在します。
人によって異なる原因をいち早く見つけだし、解決させることが肩こりの悩みを解消させるための一番のポイントです。
神戸市東灘区で肩こりを取り扱う施設は?
神戸市東灘区には、肩こりを取り扱う施設が多く存在します。
なかでも代表的な施設は以下のとおりです。
- 医療機関
- 整骨院・鍼灸院・整体院
- もみほぐし店(リラクゼーションサロン)
- パーソナルジム
おすすめ施設は医療機関・整骨院(接骨院)
肩こりは、一般的に馴染みの深い症状のため軽視されがちです。
そのため、骨や筋肉の専門施設である医療機関や整骨院などを利用せずに、リラクゼーション店などを利用される方が多い傾向にあります。
もちろん、場合によってはリラクゼーションが高い効果を発揮することもありますが、肩こりだからといって軽視は禁物です。
まずは、医療機関や整骨院でしっかりと専門的な施術を受けることをおすすめします。
肩こり人口が減少しない理由
※厚生労働省「国民生活基礎調査」の図17のデータをもとに作成
こちらは厚生労働省が実施した国民生活基礎調査「自覚症状の状況」のグラフ図です。
左図が男性。右図が女性となっており、それぞれ薄い色が2016年のデータ、濃い色が2019年のデータとなっています。
肩こりの項目をご覧ください。女性は、わずかに肩こり人口が減少していますが、それでもごくわずか。男性に至っては、肩こり人口がわずかに増加しています。
医学は日々進歩し、医療機関、整骨院、リラクゼーション店の数は増加傾向にあるにも関わらず、なぜ肩こりで悩みを抱えている人の数は減らないのでしょうか?
考えられる理由は以下の3つです。
理由①肩に対する施術を行っている
人は、本当に痛い場所や不調を抱えている場所は触って欲しくないものです。
しかし、肩こりのような重さ、だるさのような症状に対しては「揉んで欲しい」「伸ばして欲しい」と思う人が非常に多く、ここが一番厄介ところなのです。
実は、みなさんが感じている肩こりは、本来は「ひどい痛み」である可能性があります。
しかし、みなさんが「ひどい痛み」として感じない理由は、持続的な痛みが加わり過ぎて耐性ができてしまっているからです。
つまり、体には「痛み」という負担が掛かっているにもかかわらず、その痛みを感じることができずに「肩こり」だと認識して肩を揉んだり伸ばしたりしている可能性があるということです。
これは、傷口に塩を塗りこんでいるような行為ですが、残念ながら多くの方はこの対処法がスタンダードだと思ってしまっています。
肩こりの適切な対処法は、いかに肩に負担を掛けずに全身の施術を行うか。この対処法が広まれば、肩こり人口も次第に減少していくでしょう。
理由②姿勢が乱れている
肩こりの原因は人それぞれですが、多くの方が「姿勢の乱れ」により肩こりを発症しています。
分かりやすいところで言えば、長時間のデスクワークや車の運転などによる姿勢の乱れ。また、脚を組む姿勢なども、肩こりとは直接関係がないように感じますが、気を付けるべき姿勢のひとつです。
しかし、実はこのような姿勢の乱れが肩こりに関与していることは、多くの方が気付いています。
にもかかわらず、肩こりの悩みを解消できる人が少ない理由は
- 姿勢の乱れに気付いているが正すことができない
- 何が良くて、何が悪いのかが判別できない
この2点につきます。
日頃から当たり前のようにとっていた姿勢を改善することは容易ではありません。
たとえば、脚を組んだらダメだと頭で分かっていても、習慣化した体は無意識のうちに脚を組んでしまうのです。
また、どの姿勢が良くて、どの姿勢が悪いのかの判別が付かない人も多くいます。
このような場合は、自己判断や信ぴょう性の低いネットの情報を頼りにするのはNG。
一度、専門性の高い医療機関や整骨院などの力を借りてみることをおすすめします。
理由③肩こりを解消できる整骨院・鍼灸院に通えていない
神戸市東灘区だけでも数多くの整骨院・鍼灸院が存在します。
整骨院・鍼灸院の数が多ければ多いほど、利用者にとっては選択肢が増える状況は良いことではありますが、それぞれの整骨院・鍼灸院によって行う施術や方針はまったく異なります。
肩こりに対する施術も、肩を重点的に揉みほぐす整骨院や、ストレッチや運動に重きを置く整骨院など様々です。
それぞれの整骨院が独自の理論とエビデンスに基づいて施術を行っているため、どこか間違っていて、どこが正しいという言及は致しません。
ただし、これだけの数の整骨院・鍼灸院が存在するなかで、肩こりを改善することができない施設が存在することも事実です。
そのような整骨院・鍼灸院に通い続けることは、お金と時間だけを浪費してしまい効率的ではありません。
肩こりは、適切な施術と日常生活の見直しを行えばきちんと解消することはできる症状です。
そのため、同じ整骨院・鍼灸院に通っても症状の改善があまりみられない場合は、転院を視野に入れてみることをおすすめします。
神戸市東灘区住吉整骨院・鍼灸院の肩こり施術
神戸市東灘区の住吉整骨院・鍼灸院では、肩こりでお悩みのみなさまに、二度と同じ症状をくり返さないための施術を提供させていただいております。
肩にとらわれない全身調整法
不調を感じる部位に悪いところがあれば、これほど楽なことはありません。
しかし、現実は「肩こりの原因が足や腰の歪みから来ていた」など、不調の場所と原因の場所が違うことはよくあることです。
そのため、住吉整骨院・鍼灸院では「全身調整法」を用いて、頭の先から足の先まで全身の体のバランスを整えていきます。
整えるといっても、無理な力を加えるわけではなく、極力体への負担が掛からないよう最小限の力で調整を行いますのでご安心ください。
入念な観察とヒアリング
肩こりの原因を探しだすには入念なヒアリングと観察が必要となります。
そのため、住吉整骨院・鍼灸院では、来院者様について様々な質問をさせていただくことをご理解ください。
また観察では、体の歪みや、関節の動きなど細かな部分まで入念にチェックをして問題点を洗い出します。
もちろん、現在の体がどのようになっているのかを随時お伝えさせていただきますのでご安心ください。
丁寧で分かりやすいアドバイス
肩こりを根本的に解消するには、いかに日常生活を見直して改善できるのかが大きなポイントとなります。
そのために「何に気を付ければ良いのか?」「何を行えば良いのか?」「何を行ったらダメなのか?」
住吉鍼灸院・整骨院では、そのすべてを分かりやすく丁寧にお伝えさせていただきます。
もちろん、質問や不安なことなどございましたら都度おっしゃってください。
しっかりと時間をとってご説明させていただきます。
お気軽にご相談ください
行ったことのない整骨院へ行くのは、最初は緊張するものです。
しかし、多くの来院者様から「もっと早く来ておけば良かった」という嬉しいお言葉いただいております。
緊張しながらも当院への扉を開いてくれた方々を後悔させるようなことは致しません。
そのための、準備(研修・臨床・勉強)は常日頃から入念に行っています。どうぞ、安心して住吉整骨院・鍼灸院へお越しください。
もし悩まれている方は、一度、ご相談ください。
相談は無料で行っております。
電話で予約する場合
↓
078-855-6615