シーバー病でサッカーを休むのは正解?親御さんがとるべき行動を神戸市の接骨院が解説

お子さんから「かかとが痛い」と言われたら、「シーバー病」を疑ってください。

初めて聞く病名かもしれませんが、シーバー病は、サッカーや野球などのスポーツをしている小学生に発症する、足のかかとに痛みや腫れがでる疾患です。

このような症状が現れたら「成長痛だろう」と過信せず早めの対処が必要です。

本ページでは、シーバー病でサッカーを休むべきか、親御さんがとるべき行動を神戸市東灘区住吉鍼灸院・接骨院がくわしい解説いたします。

サッカーをはじめとしたスポーツをされているお子さんがいっらしゃる親御さんは、最後までぜひご覧ください。

 

シーバー病とは?

シーバー病とは、「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」とも呼ばれ、かかとの骨の端骨(踵骨骨端核)が剥がれてしまい、その手前にある踵骨軟骨が炎症を起こしている状態です。

シーバー病は成長期のお子さんに起こるため「成長痛」と同じ扱いにされがちですが「スポーツ障害」のひとつとなっています。

シーバー病はスポーツ全般で起こりえますが、とくにジャンプや長時間走り続けることの多い、サッカー・バスケットボール・野球、裸足で競技を行う剣道・体操を熱心に頑張っているお子さんに多くみられます。

10歳前後の成長期の男児(女児の2倍)、偏平足・内反足・外反足などの異常が引き金で発症することもあります。

シーバー病の発症が多い小学校高学年(10歳前後)は、ちょうど成長段階です。成長期の子どもの骨には、元々の骨の他に新しく骨になるための「成長軟骨」と骨端核(骨の端っこの小さい骨)が多数存在しているため、骨の強度が弱い時期でもあるためシーバー病が起こりやすいとされています。

 

シーバー病でサッカーを休ませるのは正解?

シーバー病でサッカーを休ませる判断は「大正解」です。

むしろ、お子さんから「サッカーに行きたい!」と泣きつかれても休ませなければいけません。

 

シーバー病でサッカーを休ませなければどうなる?

シーバー病になってもサッカーを休ませずに続けた場合、踵の痛みは次第にひどくなり松葉杖なしでは歩けないほどの痛みになることがあります。

そうなると、サッカーはおろか日常生活を過ごすことも大変になり学校生活にも大きな影響を与えてしまうでしょう。

シーバー病は初期の段階では痛みを感じながらも動けてしまうことがあります。

また、10代前後の幼少期は痛みをうまく伝えたり、自身の感情を表すことがうまくできません。そのため周囲の人間が注意深く観察して判断する必要があります。

 

シーバー病で親御さんがとるべき行動

痛みの起こる原因をスポーツ指導者・親御さんが理解して、早めに適切な施術や指導を行わないと、何度も再発してしまう可能性があります。

そこでまず親御さんがとる行動をお伝えします。

 

練習を休ませる

お子さんが痛みを訴えた場合の第一選択は「練習を休ませる」です。

とくに、小学~中学生のお子さんは痛みや不調を訴えることが苦手な傾向にあります。

そんなお子さんが痛みを訴えてくるという状況は、大人が思っているよりも深刻である可能性が高いと察知することが大切です。

 

アイシングなどの処置

スポーツにおける応急処置の代表は「RICE処置法」です。

☆Rest(安静) ケガをしたら、受傷部位を動かさず安静にする。試合中であれば、安全な場所に静かに移動させて安静にする。

☆Ice(冷却) 受傷部位を冷やすことで炎症を抑制して、痛みを軽減させる。氷のう袋に氷と少しの水をいれて冷やしますが、無い場合はビニール袋でも代用可能。道具が無いときは濡らしたタオルで冷やす。

☆Compression(圧迫) 受傷部位周辺を圧迫することで炎症を軽減。受傷部位を動かさないよう固定する効果もあるので、テーピングや包帯を用いて軽く圧迫する。

☆Elevation(拳上) 受傷部位を心臓より高い位置に挙げることで、炎症が悪化しないように予防。 ケガを少しでも減らすため、またケガをしても軽傷にするためにも予防方法を日常的に取り入れましょう。

 

医療機関の受診

お子さんがかかとの痛みを訴えてきた場合は、専門の医療機関に相談するようにしましょう。

医療機関を受診すれば、すべてが解決するわけではありませんが、そのほかの病気やシーバー病の深刻度合などを知ることができます。

一番やってはいけない行動は「自己判断」です。 自己判断で大切なお子さんの症状を悪化させてしまうことのないよう医療機関を受診することをおすすめします。

 

シーバー病は整骨院でも対応可能?

整骨院でシーバー病を改善させることは十分に可能です。

むしろ、積極的に整骨院を利用しましょう。 整骨院では根本的な原因を探し出し、専門的な施術で根本改善、再発防止のため体全体を整えることができます。

整骨院というと骨をポキポキと鳴らすため、子どもにはつらいのではないかと感じるかもしれません。

しかし整骨院では全身調整により左右のバランスを整え、痛みのない施術をしています。

今ある痛みと、将来引き起こす原因。その両方にアプローチして改善していきます。 痛みが取れた後は、頻繁な施術は必要なくなります。その後は姿勢のメンテナンスやストレッチ・筋肉トレーニングの提案・指導をおこないます。

 

シーバー病でお悩みの方は神戸市東灘区住吉鍼灸院・接骨院へ

施術室

シーバー病でお悩みの方は神戸市東灘区住吉鍼灸院・接骨院へお越しください。

住吉鍼灸院・接骨院では以下の特長で、シーバー病にお悩みのたくさんの方からご指示いただいております。

 

全身に目を向けた調整施術

痛みのある場所へ施術を行うことはもちろん大切です。

しかし、それだけでは根本的な改善にはつながりません。 住吉鍼灸院・接骨院では、痛みの原因をあらゆる観点から探って特定していきます。 たとえば、シーバー病においてもスポーツだけが原因とはかぎりません。

日常生活の姿勢や体の使い方。休息を含めた生活リズムなどの原因が潜んでいる場合もあります。 それらをすべて含めて全身をくまなく観察してアプローチできることが住吉鍼灸院・接骨院の特長です。

 

丁寧&徹底したアドバイス

住吉鍼灸院・接骨院では症状改善のためのアドバイスを徹底して行わせていただきます。

シーバー病などを含むさまざまな不調を改善するためには、自身が何を気を付ければよいかを知る必要があります。

しかし、実際に何を気を付ければよいのか?何をすればよいのかを知っている人はほとんどいません。

住吉鍼灸院・接骨院では、そんな人に向けて日常生活で気を付ける点やおすすめのストレッチなどを丁寧にアドバイスさせていただいております。 もちろんわかならいことは何でも質問してください。

お分かりいただけるまで丁寧にご説明いたします。

 

まずはお気軽にご相談ください

もし悩まれている方は、一度、ご相談ください。

相談は無料で行っております。

 

友だち追加

電話で予約する場合 ↓

078-855-6615


この記事をシェアする

関連記事